台湾料理レストラン「四季紅」②
〒288-0831 千葉県銚子市本城町4丁目510−3


Q3.日本語を勉強しましたか?
妊娠中、時間があったので
五十音を自学で習得しました。
日本に来てからは4か月千葉科学大学に通い日本語の基礎を学びました。
普段日本人と話す機会は接客以外あまりないので、もっと日本人と話したいです。
Q4.日本に来てカルチャーショックを受けたことはありますか?
まず一つ目は食事の挨拶です。
中国には「いただきます」
「ごちそうさま」がありません。
何も言わず食べ始め、
食べ終わっても何も言わない中国人を
日本人は変だと思うかもしれませんね。
2つ目はお酒の飲み方です。
日本人の乾杯は皆で一緒に
お酒に口をつけることですね。
中国の“乾杯”は文字通り「杯を乾かす」です。
私はその「杯」が、
たとえビールジョッキであっても飲み干しますよ(笑)
3つ目は「自立」を促す教育や支援です。
日本に来た当初、
時々日本人は冷たいと思っていました。
例えば、
お店に来た幼い子供が
靴を上手に履けず時間がかかっている様子を
日本人の両親は見ているだけで助けません。
また、おばあさんが杖をついて
上手に歩けない様子なのに、
そばにいた家族は見ているだけで手を貸さない。
“なんで!?”と、悲しくなりました。
でもその後、それらは「自立」支援であり
「見守り」であるということに気づきました。